団体一覧
寄付先パートナーのご紹介 (リサイクル募金を活用している団体様)
現在187団体と協働しています。
-
- 学校法人 奈良学園
- 学校法人奈良学園は、4つのキャンパスに奈良学園大学・大学院、奈良文化高等学校、奈良学園中学校・高等学校、奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校、奈良学園小学校、奈良学園幼稚園、奈良文化幼稚園を有しており、それぞれ個性を尊重したきめ細かい教育を行っています。これからも、夢・希望・志を持った前途有為な人材育成により、人類および社会に貢献して参ります。 学校法人奈良学園きしゃぽんを通じて寄せられた寄付金は、各学校園の教育研究活動の充実並びにセミナーハウス志賀直哉旧居の維持・管理に、大切に活用させていただきます。皆様からのご支援・ご協力をお待ちしております。
-
- 国立大学法人 富山大学
- 富山大学は、立山連峰から富山湾の高低差4,000mという壮大で美しい自然を有した地域に立地し、地域と世界に向かって開かれた大学として9学部、和漢医薬学総合研究所及び附属病院を有する総合大学です。 生命科学、自然科学と人文社会科学を総合した特色ある国際水準の教育及び研究を行い、人間尊重の精神を基本に高い使命感と創造力のある人材を育成し、地域と国際社会に貢献するとともに、科学、芸術文化、人間社会と自然環境との調和的発展することを理念としています。 リサイクル募金の寄附金は、教育・研究支援等に役立てられます。
-
- 武蔵野音楽大学(学校法人 武蔵野音楽学園)
- 武蔵野音楽大学は、わが国初の音楽大学として昭和4年に設立されました。建学の精神を「〈和〉のこころ」と定め、また、深遠な音楽美の追求と豊かな人格の形成は、相高めあうものであるという創立者の信念から「音楽芸術の研鑽」と「人間形成」を創立以来の一貫した教育方針としています。 高い専門性と深い教養を身につけ、多様な社会の要請に応えうる人格豊かな人材を育成するために、きめ細かく丁寧な指導を行っています。 「武蔵野音楽大学リサイクル募金」を通じて寄せられた寄付金は、図書館資料の購入や修学環境の整備等に大切に活用させていただきます。
-
- 学校法人 成城学園
- 成城学園は、成城大学、成城学園中学校高等学校、成城学園初等学校、成城幼稚園を擁する総合学園です。 東京都世田谷区のワンキャンパスに幼稚園から大学・大学院が集まり、自然豊かでアットホームな学園です。 1917年の創立以来、少人数ならではの教育を堅持し、質の高い教育を実践することで、一人一人がしっかりとした自分を持ち、どのような時代、環境にあっても未来を切り拓く人材の育成を目指しています。 リサイクル募金を通じて寄付金は、成城学園教育充実資金のために大切に活用させていただきます。
-
- 学校法人 杏林大学
- 杏林大学は建学の精神である「眞善美の探究」を通じて、これまで人のために尽くすことの出来る多くの人材を育成して参りました。 平成28年に創立50周年を迎えることが出来ました。本学では、次の50年に向けて三鷹キャンパスの環境整備を進めています。 メモリアルアリーナを皮切りにラーニングセンター、リサーチセンター、そして大学本部と続きます。 みなさまには、今後の本学の教育環境の充実のために、また新型コロナウイルス対策の最前線で闘っている当院の医療従事者達のために、そして経済的苦境に陥っている学生達の将来のために、ご支援、ご協力を賜りたくお願い致します。 私どもの目標は、社会に必要とされ人の役に立つ人材育成に力を注ぎ、本学を国際的な総合大学に発展させることであります。 みなさまのご支援が必ずこの目標達成に結びつくことをお約束し、学園一丸となって取り組んで参ります。
-
- 独立行政法人国立文化財機構 奈良国立博物館
- 奈良国立博物館は、東大寺、興福寺、春日大社などに囲まれた奈良公園の一角に位置しています。寺院・神社をはじめとした文化財所有者のご協力を得て、特に仏教と関わりの深い古美術品や考古遺品などの文化財の保存を図り、調査・研究をおこなうとともに、展示を通して仏教への信仰が生み出した優れた美術の魅力と、その背景にある豊かな歴史・文化について皆様にお伝えしてまいりました。 皆さまからいただいた寄附金などは、文化財の修復活用に加え、博物館において開催する事業経費や設備、備品更新などに充てることにより、施設の魅力向上を図ってまいります。 ついては、広く皆さまからのご理解をいただき、国民の歴史的・文化的財産である文化財を将来へ伝えるため、皆さま方から温かいご支援をお願い申し上げる次第です。
-
- 学校法人 自由の森学園・自由の森学園の教育を支える会
- 自分の自立と成長に結びつく「学び」を届けたい。自由の森学園は、点数と競争目的の学びを、子どもたちの自立につながるものとして回復させるべく、1985年に開校しました。 伝達と暗記中心の授業を、対話と思考を軸としたものに、相対的、序列的な評価を教師からの個々の生徒に対する文章によるものに変え、自立的主体的に生きる若者の育成を目指します。 高校では、6か国語をはじめ、農業、林業、演劇など多彩な100講座を超える選択授業を準備し、各自の興味と進路に沿った学びが可能です。 2017年に持続可能社会を目指す教育を重視するユネスコスクールに加盟し、地域と地球環境学ぶ教育をすすめています。
-
- 学校法人 滝学園
- 滝学園(滝中学校・滝高等学校)は愛知県江南市にある男女共学の中高一貫校です。実業家として活躍した瀧信四郎が、地元の人々のために私財を投じて1926年(大正15年)に設立した滝実業学校をその前身とします。「質実剛健」「勤勉力行」「報恩感謝」を校訓とし、本館、講堂、図書館が国の登録有形文化財に指定されている伝統ある学校です。 きしゃぽんを通じてお寄せいただいた寄付金は、本校の登録有形文化財の保存と活用に役立てられます。
-
- 学校法人 工学院大学
- 工学院大学は、2037年に創立150周年を迎えます。この長い歴史を通じて築き上げられた卒業生、企業社会、地域社会、工学研究コミュニティ、提携大学等とのネットワーク・絆を充実させ、「21世紀ものづくり」の先端で、創造・発信し、事業・実務でリードできる人材を育成していきます。 さらに、海外の大学・研究室との交流、留学生の受け入れ、学生の留学や国際交流などを通して、国際的にもさらに開かれた人材育成と研究の拠点になることを目指します。 こうした人材の育成や目標とする教育を実現していくために、皆様からのご支援・ご協力をお待ちしております。
-
- 神中・神高・希望ケ丘高同窓会桜蔭会 (一般財団法人 桜蔭会)
- 神中・神高・希望ケ丘高同窓会桜蔭会は、1897(明治30)年に設立された神奈川県最初の旧制中学校から現在の神奈川県立希望ケ丘高校の卒業生ならびに修了生による同窓会組織です。 本会は1902(明治35)年に創立、1974(昭和49)年には財団法人桜蔭会(2012年には一般財団法人に移行)を設立、母校の発展に寄与し、会員相互の親睦を図り、併せて文化・芸術事業を通して社会の福祉に貢献しております。 古本募金を通じてお寄せいただきました寄付金は、母校支援をはじめとした同窓会・財団事業に活用させていただきます。
-
- 国立大学法人 鳴門教育大学
- 鳴門教育大学は,瀬戸内海国立公園に隣接し,青い海と緑の木々に囲まれた美しいキャンパスです。令和3年10月には,満40歳を迎えます。学部生・院生が 1,000人ほどの小さな大学ですが,「教師教育のリーダー大学」として,子どもの心と大人の知恵を大切にする魅力ある教師の養成・研修に努めています。 お寄せいただいた寄附金は,修学や教育支援のために大切に活用させていただきます。
-
- 学校法人 東北文化学園大学
- 学校法人東北文化学園大学は、1978年の宮城デザイン専門学校の開校以降、地域社会の発展に貢献する高度の実務者の養成に強い使命感を持ち発展をつづけ、現在は東北文化学園大学・大学院、東北文化学園専門学校、幼保連携型認定こども園久慈幼稚園及び友愛幼稚園の4校を設置し、建学の精神「輝ける者を育む」を基に教育研究活動を展開しております。 皆様からのご寄附は、本法人の設置する学校等の学生に対する奨学金制度の拡充並びに学生及び園児の教育環境の整備に役立てられます。皆様からのご支援・ご協力をお待ちしております。
-
- 学校法人 近畿大学
- 近畿大学は、令和7年に創立100周年の節目を迎えます。 「世界に飛躍する開かれた総合大学へ~近大新世紀はじまる~」をコンセプトに、建学の精神「実学教育」と「人格の陶冶」を踏まえ、創設者世耕弘一が目指した学生が自由闊達に学ぶことのできる環境を整備するとともに、大学全体のグローバル化を促進するため、様々な事業を展開いたします。 リサイクル募金を通じ、より一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
-
- 国立大学法人北海道国立大学機構帯広畜産大学
- 帯広畜産大学は,広大な北海道十勝平野の中心部にキャンパスを構え,獣医学・畜産学・農学に関する実学に基づいた教育研究を推進しています。 また、我が国唯一の国立農学系単科大学として,「知の創造と実践によって実学の学風を発展させ,『食を支え,くらしを守る』人材の育成を通じて,地域および国際社会に貢献する」ことをミッションに掲げ、取り組んでいます。 「リサイクル募金」を通じて寄せられた寄附金は、経済的な理由で、修学が困難な学生に対する奨学金の支給などの修学支援事業に活用させていただきます。
-
- 山形県公立大学法人
- 山形県公立大学法人は、「山形県立米沢栄養大学」及び「山形県立米沢女子短期大学」を運営する地方独立行政法人になります。豊かな教養に裏付けられた専門的な知識と技術・技能を身に付け、広く社会で活躍する人材を育成し、地域ひいては社会全体の持続的な発展に寄与することを目的としています。 山形県公立大学法人リサイクル募金を通じて寄せられた寄附金は、本学の学生支援の充実、教育研究活動の積極的な推進、教育研究成果の地域への還元等に役立てさせていただきます。皆様からのご支援・ご協力をお待ちしております。
-
- 学校法人 国際大学
- 国際大学 International University of Japan(IUJ)は、新潟県南魚沼市にある「世界が直面するグローバルな課題の実践的解決に貢献できるリーダーの育成」を目指して1982年に設立された、日本初の大学院大学です。 現在、学生は世界各国から集まった外国人留学生が8割以上を占めており、キャンパス敷地内にある学生寮に住み、寝食を共にしながら日々切磋琢磨しています。 リサイクル募金を通じて寄せられた寄付金は、奨学金等の学生支援に大切に活用させていただきます。
-
- 学校法人 拓殖大学
- 拓殖大学は、アジアに、そして世界に貢献する真のグローバル人材の育成を建学の精神として、1900(明治33)年に創立されました。以来、一貫してこの建学の精神のもとに、多くの卒業生が世界各地で活躍する“国際大学”のパイオニアとして大きな足跡を残してきました。そしていま、時代は進み、世紀を超えた新たなグローバル人材が求められる中、学生一人一人が国際的視野を持ち、国内外の人々と協働して積極的に課題の発見と解決にチャレンジしていくタフな人間力を身につけたグローバル人材(拓殖人材)を育成していきます。 リサイクル募金を通じて寄せられた寄付金は、教育・研究支援のために大切に活用させていただきます。
-
- 和光大学(学校法人 和光学園)
- 和光大学は「自由な研究と学習の共同体」を理念として1966年に創立されました。 少人数教育、総合的教養の重視、専門性と総合性の両立などを教育方針とし、その実現のために自由と個性の尊重を掲げ、学生の学習の自由意志を尊重しています。 和光大学では学生一人ひとりに独自の個性、能力、可能性が潜んでいると信じており、それを最大限に目覚めさせ、社会に巣立つときに何かひとつでも自信となるものを培える場であることを目指しています。 リサイクル募金を通じてお寄せいただいた寄付金は、教育活動充実のために活用させていただきます。
-
- 公立大学法人 宮城大学
- 宮城大学古本募金は、皆様から読み終えた本やDVDなどをご提供いただき,その査定換金額が「宮城大学ネクストリーダーズ基金」に寄附される仕組みです。本学との絆を感じていらっしゃる方々の学術・文化面での過去の営みが、形を変えて本学への支援に再活用されます。 寄附金は本学学生の学修環境向上のために使われます。もちろんその中には図書館の充実も含まれます。皆様からの継続的なご支援・ご協力をお待ち申し上げております。
-
- 学校法人 帝京大学
- 学校法人帝京大学は、幼稚園から小学校、中学校、高等学校、専門学校、短期大学、大学と、初等教育から高等教育を含むすべての教育機関を持つ、日本でも有数の規模の学校法人です。教育理念の「自分流」は全設置校に共通するもので、各校の伝統を維持させながらも、生まれ持った個性を伸ばす教育をめざしています。 皆様からのご寄付は、「自分流」の生き方を身につけて社会に羽ばたけるように、教育環境設備整備や図書の充実など、学生へのサポート体制を整えるために大切に活用させていただきます。 自ら考え努力する“自分流ドリーム”実現のために。あなたも応援していただけませんか。